16x16SE Analog I/O SEバージョンとしてより品質を向上した2023年発、新モデルとなります
インプット
・ アナログ入力: 2x 25-pin D-Subコネクターバランス入力 x
16ch
・ S/PDIFコアキシャル入力: RCA同軸 x 2ch
アウトプット
・ アナログ出力: 2x 25-pin D-Subコネクターバランス出力 x
16ch
・ S/PDIFコアキシャル出力: RCA同軸 x 2ch
APOGEE Symphony I/O MKII Dante 16x16SE と Sonarworks SoundID Reference for Multichannel with Measurement Microphone (retail box) をバンドルセットで!
APOGEE Symphony I/O MKII Dante 16x16SE 高品質I/O のDante + PTHD仕様
Symphony I/O Mk IIは
ApogeeのフラッグシップAD/DAコンバージョン、最大32チャンネルものモジュラー・カスタム・コンフィギュレーションのアナログ入出力、直感的なタッチスクリーンディスプレイを搭載し、オプションで世界基準品質のマイクプリアンプを搭載することも可能です。プロフェッショナル品質のオーディオレコーディング、ミキシングやマスタリングのために設計されたSymphony
I/O Mk IIは、現代的なスタジオにおける最高の音楽制作の中心部として役割を果たしています。
そして、Symphony I/O Mk II Dante + PTHD オプションカードとイーサネットケーブルさえあれば、Symphony I/O Mk
IIをポストプロダクション、ブロードキャスト、ライブやレコーディングスタジオのネットワークに簡単に接続、シェアすることが可能になりました。高い支持を得ているあのサウンド・クオリティを、最も人気の高いaudio-over-IPソリューション上で利用することができるのです。Symphony
I/O Mk II Dante + PTHDオプションカードはPro Tools HDへの接続も可能で、Pro Tools
HDシステムをDanteネットワーク環境に統合することもできます。他のDante対応のオーディオインターフェイスで、これほどまでのクオリティ、柔軟性とモジュラリティを持つものはありません。
特徴
- 究極のサウンド・クオリティ - ApogeeのフラッグシップAD/DAコンバージョンと、オプションのマイクプリアンプ I/O - 単体で最大32チャンネルのアナログ入出力と、オプションの8つのマイクプリアンプ
- Pro Tools HD 周辺機器ポート - 最大32ch@192kHzで双方向チャンネルでの送受信をサポート。Symphony I/Oの入力またはDanteのRxを、8チャンネルのブロックごとにPro
Toolsに入力できます。Pro Tools HDの出力はDante TxとI/Oモジュールの出力に送られます。
- 最も互換性が高いネットワークテクノロジー:他のDanteデバイスとシームレスに動作します。
- 最大32ch@96kHz、16ch@192kHzの双方向チャンネルでの送受信をサポートします。
- Apogeeネットワーク・コントロール・ソフトウェア - マイクプリ(搭載時のみ)、キャリブレーション、モニターコントロールを含むSymphony
I/Oの設定を、リモートでコントロール可能(macOSとWindows 10に対応)
- キャリブレーション、モニターやマイクプリアンプなどのSymphony I/O Mk IIの全ての設定をコントロール
>>Symphony Dante +
PTHDについて更に詳しくはこちら
Sonarworks SoundID Reference for Multichannel with Measurement Microphone (retail box) マルチチャンネル対応スピーカーキャリブレーション
SoundID Reference for Multichannelは、シンプルなステレオから9.1.6atmosシステムまでのスピーカーセットアップに正確で信頼性の高いリファレンスサウンドを提供します。また、ヘッドホンにも対応しており、増え続けるヘッドホンのプロファイルデータベースから480以上のヘッドホンモデルをキャリブレーションして、ヘッドホンとスピーカーの間で一貫したリファレンスサウンドを実現することができます。
特徴
信頼性が高く、安定した、使いやすい、すべてのオーディオシステムのためのキャリブレーションソフトウェアです。
- ステレオから9.1.6チャンネルまでのオーディオシステムの正確なスピーカー測定とキャリブレーションを行います。
- 高精度SoundID基準測定マイクロホン、個別のマルチアングル校正カーブ付き
- 480以上のモデルですぐに使えるヘッドホンキャリブレーション
目標とする音をコントロールする。
- 全世界で10万人以上の音楽クリエイターが使用するフラットなターゲットカーブ
- キャリブレーション周波数範囲の制限やターゲットカーブの手動調整により、ターゲットをカスタマイズすることが可能
高性能で柔軟性がある。
- マルチチャンネル用ゼロレイテンシー・プラグインDSP
- 高精度時間遅延校正のためのチャンネル間位相調整機能
- アップルシリコンプラットフォーム/M1チップのネイティブサポート
対応ハードウェアにキャリブレーションプロファイルを書き出す。
- SPQ DSPを搭載したAVID MTRX
- AVID MTRXスタジオ
- SPQ DSP搭載DAD AX32
- Dolby Atmos Renderer マスタリングスイート
- ジョーンズ・スキャンロン スタジオモニター
- 2022年にはさらに多くのハードウェアをサポート
同梱物
- 製品ライセンスのアクティベーションキー:3台のマシンで製品をアクティベートして使用することができます。
- SoundID Reference マルチチャンネル用DAWプラグイン(AAX, AU, VST2, VST3)
- SoundID Reference ステレオ用スタンドアロンアプリ(ASIO, WASAPI, APO, HAL)
- SoundID基準測定用マイクロホン(XLR接続、個別キャリブレーションプロファイル付き
- Ø21~26mmマイクロホン用クリップ、5/8インチねじ込み式
システム要件
- Mac:macOS 10.14; 10.15; 11 Big Sur; 12 Monterey
- PC:Windows 10; 11
- マルチチャンネル・システム測定用マイクスタンド
- スピーカー測定時のオーディオインターフェース要件
- +48v ファンタム電源対応
- 入出力に同じオーディオ・インターフェイスを使用すること
- オーディオインターフェースは、以下のサンプルレートフォーマットのいずれかに対応し、設定されている必要があります。44.1kHz, 48kHz, 88kHz, 96kHz, 192kHz
- オーディオハードウェアのセットアップは、単一の外部ハードウェアデバイスのみで構成されている必要があります(追加のプリアンプユニットはサポートされています)。