Media Integration
オンラインストア

0
タイトル

十人十色のボーカルダブリング

ダブリングって何?

「サビでメインボーカルに厚みを出したい」「盛大なコーラス隊を演出したい」と思った時にはもうレコーディングが終わっている...という経験はありませんか?

こういう時、収録済みの素材を加工してあたかも別テイクのように生成できたら便利ですよね。それを可能にしてくれるのがダブリング系プラグインです。

また、上記のような理由でなく、ボーカルやギター、ピアノを特徴的なキャラクターに仕上げたい場合でも、ダブリングを活用できます。

コーラスとダブラーは何が違うの?

「音が二重になって聞こえるという点で言えばコーラス系のエフェクトも同じじゃないの?」と感じる方もいると思います。

しかし、コーラスプラグインはオリジナルの素材にLFOを適用してピッチを上下に揺らしたものを生成します。そのため、過剰なピッチの揺れが心地悪く感じてしまう場合があります。

一方、ダブラーはオリジナル素材のピッチを揺らすのではなく、ピッチやフォルマント(声帯の太さや声質として感じられる要素)、タイミングなどを丸ごとずらして生成します。

ダブラー

さらに、コーラスプラグインを通った音は中低域が細くなってしまうと感じたことのある方もいるかと思いますが、ダブラープラグインはそのような音痩せが起こりにくいところも魅力の一つだと言えます。

ダブリングの仕組みはプラグインによってさまざま

まるで別テイクを収録したかのように、同じ素材を複数パターン生成するのがダブラーです。

つまり、ダブラープラグインに共通するのはその目的だけであり、ダブリングの仕組みはプラグインによって全く異なります。そこがダブラープラグインを選ぶ上で面白いところになりますね!

それでは、どのようなダブリング方法があるのか、個性豊かな3つのプラグインを紹介しながら書いていきます!

ダブラープラグイン1 SoundToys「Little AlterBoy 5」

内部で複雑なピッチ・フォルマント処理をしているにも関わらず、操作はシンプルで簡単に使えるプラグインがSoundToys「Little AlterBoy 5」です。

Little AlterBoy 5

オリジナルの素材のピッチやフォルマントをごく自然に変更することで、まるで少しピッチのずれたバージョン、あるいは少し声質が異なるバージョンのようにダブリングを演出するというものです。考え方もシンプルで、あっという間に理想のダブリングができそうですね。

ナチュラルで音楽的なピッチ変更

SoundToysは、ピッチシフト/ディレイの名機でもあるEventideのH3000を開発したスタッフが独立して立ち上げたブランド。Little AlterBoy 5もその血統を引き、ナチュラルで音楽的なピッチ・フォルマントシフトができます。また、ピッチ変更をしても音質が安定することから、デジタルなサウンドの中でも自由自在なボイスチェンジャーとして使用できます。

音の存在感を補う

ピッチやフォルマントを変更することにより音が細くなったと感じてしまう場合には、DRIVEで音の太さを補うことも可能です。

どんな人におすすめ?

ピッチやフォルマントを丸ごと変えることにより、オリジナルの素材と干渉し合うことが少ないため、太くて安定したダブリングができます。繊細なデジタルサウンドの中でダブリングをしたい方、自由自在なボイスチェンジャーとしても使用したい方におすすめです!

→SoundToys「Little AlterBoy 5」の購入はこちら

ダブラープラグイン2 Waves「Reel ADT」

ビートルズのダブリングに使用された実機をモデルとしたWaves「Reel ADT」は、アナログなテープサウンドが特徴的なプラグインです。

Listen Professional

オートメーションやコントローラーで真価を発揮する

当時のアビー・ロード・スタジオで実機が開発された際、単純にピッチを変更するだけでは不自然だと感じられたためか、ずらしたピッチを基準にしてさらにピッチを上下に揺らす目的でVARISPEEDのつまみを左右交互にひねるという操作が行われました。この手法の再現として、DAWのオートメーションや外部MIDIコントローラーでVARISPEEDの値を上下することにより、アナログサウンドに馴染む「揺らぎ」や「不安定さ」を演出することができます。

自由なパンとサチュレーション

オリジナルの素材とダブリングの素材はそれぞれ自由にパンニングしたり、サチュレーションを加えたりすることができます。オリジナル素材はメイン、ダブリングで生成された方はサブという考え方をする必要はなく、2つのテイクを使って自由にアレンジしましょう。

どんな人におすすめ?

Reel ADTはアビーロードスタジオで使われた実機をモデルにしているため、暖かみのあるテープ感が特徴でもあります。アナログサウンドの中でダブリングをしたい方、人間の不規則なピッチのずれを大事にしたい方におすすめです!

→Waves「Reel ADT」の購入はこちら

ダブラープラグイン3 Sonnox「VoxDoubler」

Sonnox「VoxDoubler」は目的に応じて2つのタイプを使い分けられ、複雑なアルゴリズムが隠されたブラックボックスのようなプラグインです。

Listen Professional

Sonnox独自のダブリング処理

「どうやってダブリングをしているか」がプラグイン上に表れておらず、そこにはSonnoxが独自に設計したアルゴリズムが隠されています。従って、ダブリングについて考えることは左右への広がり、オリジナル素材とのMIX割合、ヒューマナイズのみということになり、悩むことが少なさそうですね。

どんなダブリングがしたい?2種類のプラグイン

Widen: テイク数を増やすようにダブリングが生成されます。これは左右の広がりも顕著に分かり、「もう1テイク欲しい」と感じた時に使用できそうです。

Thicken: 左右の広がりや数を増すというよりは、厚みを増すという感覚でしょうか。「Widen」のようにわかりやすく別テイクが増えるわけではありませんが、奥行きが出てオリジナル素材を補強したようになります。

Widenで数を増し、Thickenで厚みを増すという処理をして大掛かりなコーラス隊を演出するなんてこともできそうですね!

どんな人におすすめ?

VoxDoublerはデジタルなサウンドで機械的な手法のダブリングプラグインでありながら、ピッチやタイミングをずらしてヒューマナイズ効果を追加できるため、アナログサウンドの中で使用しても、機械的な不自然さを感じさせません。様々なジャンルや幅広い用途でダブリングを利用したい方におすすめです!

→Sonnox「VoxDoubler」の購入はこちら

まとめ

今回はダブリングの良いところと異なるアイデアで作られた3つのダブラープラグインを解説し、それぞれおすすめの使い所を紹介しました。

ダブリングは用途や方法も幅広いことがわかり、自分に合ったダブリングを考えることも楽しみの一つになりそうですよね。今回紹介した3つのプラグインのうち、「自分の曲ではこういう使い方してみたい!」と感じてもらえるものがあれば嬉しいです。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

記事で紹介した製品

Little AlterBoy 5

SoundToys

Little AlterBoy 5

複雑なピッチ・フォルマント処理をシンプルな操作に収めたヴォーカル・プロセッサー

ヴォーカル・プロセッサー
Reel ADT

Waves

Reel ADT

アビイ・ロード・スタジオで使われた貴重なハードウェアをプラグイン化

ダブリング
VoxDoubler

Sonnox

VoxDoubler

ボーカル・ダブリング処理に特化した、二つの新しいToolboxレンジ・プラグイン

ダブリング