みなさんは作曲やミックス、あるいはリスニングを楽しむとき、どのような環境で音楽を聴きますか?
使用するスピーカーやヘッドフォン、イヤフォンによって音の聞こえ方は大きく異なり、初めは違和感さえも覚えるような経験をしたことがあるのではないでしょうか?
このように音を鳴らす機器によって聞こえ方が大きく変わることは、音楽を制作するクリエイターがサウンドをデザインする際に常に意識するポイントですよね!
しかし、あらゆるスピーカーやヘッドフォンを自分で揃えることはできませんよね。
そこで、今回はスピーカーやヘッドフォンの中でも、特に「モニターヘッドフォンがあって良かった!」と感じる瞬間について、おすすめのモニターヘッドフォンと併せてご紹介します!
MIオンラインストアでは、Focal Professionalのヘッドフォン「Listen Pro」の数量限定セールを実施中です!詳しくはこちらをご覧ください!
モニターヘッドフォンとは、リスニング用のヘッドフォンとは異なり、音楽制作向けのヘッドフォンです。
クリエイター側は、楽曲のメインとなるボーカルや楽器だけでなく、あらゆるパートにおける音色の質感やそれらの混ざり方など、細部まで聴いて判断する必要がありますよね。そのため、モニターヘッドフォンはありのままの音をできる限り正確に、高い解像度で聴く必要があります。
一方でリスナー向けに設計されたヘッドフォンは、気持ちの良いリスニング体験を提供することを目的とされているため、それぞれのメーカーや製品が意図した特性を持つ場合も少なくありません。例えば、ボーカルが前に出るような特性や重低音を増すような特性を持ったヘッドフォンは数多くあります。
このように、気持ちよく聴くためのアレンジを必要とせず、細部まで正確に聴くことを目的とする音楽制作ではモニターヘッドフォンが使用されます。
「モニター用スピーカーを1つ持っておけば、ヘッドフォンはいらないのでは?」といった疑問も浮かぶかもしれません。僕もモニター用スピーカーを導入した際は、そう感じていました。しかし、後にスピーカーだけでの音楽制作が難しいと痛感したのは、以下のポイントでした。
・ノイズチェック
・低音のミックス
・部屋の反響音
ノイズチェック
僕の部屋は完全な防音設備の整ったスタジオとは違い、一般的な住居です。そのため、室内だけでなく外の環境音を含めたさまざまなノイズが発生します。スピーカーで作業をしていると、耳を覆うものがなくそれらのノイズがはっきり聞こえました。
すべての作業を終えて、完成した(はずだった)音源をヘッドフォンで聴いてみると、スピーカー作業では気づかなかったノイズがたくさんありました....
よほど静寂に包まれた環境でない限り、ノイズのチェックにはヘッドフォンの方が向いていると感じた瞬間です。
低音のミックス
低音を聴くときもヘッドフォンは優れています。
ヘッドフォンやスピーカーの周波数特性に注目してみると、一般的にサブウーファーがない場合はヘッドフォンの方が低音の再生可能範囲が広いのです!
例えばFocalのスピーカーShape Twinの最低域は40Hzなのに対し、Listen Proは5Hzであり、製品仕様上そもそもヘッドフォンの方がより低い音まで再生できる傾向にあります。
また密閉された空間で音が耳に届くヘッドフォンの方が、低音が逃げることなくより顕著に聴くことができます!
部屋の反響音
ヘッドフォンとスピーカーで聴き比べたときに、リバーブやディレイのイメージが違ったり音の減衰の仕方が違ったりすることにも気がつきました。
スピーカーで作業をする場合、スピーカーから直接届く音だけではなく、部屋の壁からの反響音も聞こえてしまいますよね。
僕は、部屋一体を吸音材で覆うような環境づくりもしていなかったので、反響音の影響を大いに受けていました。このような点も、モニターヘッドフォンの併用が欠かせないと感じた要因です。
上記でご紹介したモニターヘッドフォンの使い所を踏まえた上で、今回はFocal「Listen Professional」をご紹介します!
ボーカルの繊細な息づかいまで聞こえる
Listen Professionalは「ボーカルが近くで聞こえる」「息づかいやボーカリストの表現の細部までわかる」といった点で定評があります。そのため、ノイズのチェックや細かいボーカルの処理にもおすすめです!
高い解像度でモニタリングができるので、今まで聞こえてなかった音が聞こえてきます。Listen Professionalを導入したら、今までのミックスを丁寧にやり直したくなったとおっしゃるMIX師さんも見かけたことがあります....
それくらい細かいところまでチェックできるということですね!
密閉性が高く、低音に包まれる
Listen
Professionalはやや側圧が強めのヘッドフォンです。耳の周りに隙間を作ることなくガッチリとフィットしやすいため、低音を逃すことなくモニタリングできます!低音を派手に盛り上げるような音響特性ではないので、本来出ている低音を”出ている分だけ”的確に耳に届けてくれるのです。
また、密閉性の高さが遮音性の高さにも繋がっており、周りの環境に左右されずにモニタリングできるところも大きな特長です。
普段はスタジオで作業する一方で、移動中やホテルでの音源チェックにListen Professionalを活用されているエンジニアさんもいらっしゃいます。
柔軟に曲がる、壊れにくい
ヘッドフォンを付け外しするときや自分の頭の形にフィットさせるために調整するときなど、ヘッドフォンを広げる場面は幾度となく訪れますよね。
硬い材質のヘッドフォンであれば、何年も使っているうちに、ヘッドバンドが折れてしまうなんてことも想定されます。
しかし、Listen Professionalは驚くほど柔軟に曲がり、左右に広げるだけでなく、前後にねじることもできてしまいます!この柔軟性は、頭にフィットしやすい特長にも繋がっているかもしれませんね!