コンパクトでポータブルなDiGiGrid MGOインターフェイスは、あらゆるデジタル・ライブコンソールなどのMADI対応機器を、WavesのネットワークとプロセシングのプラットフォームであるSoundGridに接続することで、128までのオーディオ・チャンネルの録音、エフェクト・プロセシング、プレイバックが可能になり、文字通り何百ものWavesとサードパーティーのプラグインが動作するSoundGrid DSPサーバーへ、わずか0.8ミリ秒という非常に低いレイテンシーで接続します。1台はバーチャル・サウンドチェック用に、もう1台はバックアップ用に、2台のコンピューターに同時に録音することも可能です。
デジタル・ライブコンソールの機能を拡張:MGOにSoundGrid DSPサーバー、SuperRackプラグイン・ホスト・アプリケーションを加えることで、あらゆるMADI入出力を装備したライブコンソールの各チャンネルやミックスバスにWavesプラグインをインサートすることが可能となり、ライブミックスの表現の幅を劇的に広げます。
大規模なレコーディング・システムにも対応:MIADI端子を2系統搭載し、1台のユニットで最大128ch(44.1/48kHz)の入出力が行えます。さらにネットワーク接続を生かし、2台接続することで最大256chもの大規模なレコーディング、送出にも対応します。
Optical MADI端子を2機搭載:オプティカル(SFP)MADI端子:MGOはオプティカル(SFP)MADI端子を2機搭載。1本のBNCケーブルで最大64ch(44.1/48kHz)の信号を扱えます。56ch/64chどちらのモードにも対応しています。
Ethernet接続により、自由度の高い長距離伝送が可能に:Cat5e以上の一般的なEthernet(LAN)ケーブルにより最大75mのケーブル長に対応。低コストで長距離伝送が行えます。また、Ethernetハブ経由により、対応のI/Oを増設可能。マイク端子、ライン、デジタルなど、用途に沿ったインターフェイスの増設も、I/Oを追加するだけで容易に行えます。
簡単接続:Ethernetケーブル1本のみで接続は完了です。DiGiGrid MGO MADI-to-SoundGridインターフェイスなら、たった1本のEthernetケーブルだけで、リアルタイムの低レイテンシー・ネットワークとプロセシングのプラットフォームに接続可能です。