Media Integration
オンラインストア

0
並び替え
  • おすすめ順
  • 価格の安い順
  • 価格の高い順
  • 新しいものから
  • 古いものから
  • 製品名(A→Z)
  • 製品名(Z→A)
  • 人気のアイテム

 

REDD

Waves

REDD

Abbey Road Studioで名盤を刻んだ、REDDコンソールを再現

通常価格:39,710円(税込)

5,610円(税込)

5,100円(税別)

0

ポイントについて詳しくはこちら

      
シリアル即時納品:ご入金後、メールにて納品(オンライン納品のため、配送はございません)

数量:

12回までの分割払い弊社負担
金利手数料0円

期間限定

月々約 XXXXX
ショッピング・ローン決済について詳細はこちら

※上記のお支払い価格は12回払いの例となります。
注文完了後にお支払い回数や頭金などを設定していただくことで月々のお支払い金額が決まります

レニー・クラヴィッツ所有のアビーロードコンソールを再現

ロンドンに所在するアビーロード・スタジオは、1960年代のポップ・カルチャーの新たな潮流、ロック・ミュージックの震源地でした。

ビートルズ、ホーリーズ、ピンク・フロイドをはじめ、数々の光輝く先駆者が音楽の歴史を刻み、今日まで続くレボリューションが生まれた場所、それがアビーロード・スタジオです。

 

そのアビーロード・スタジオ名盤を刻んだコンソール・デスクの持つカラー、キャラクター、複雑なトーン構造をWavesが緻密に再現しました。

 

特徴

  • 伝説のREDD.17、REDD.37、REDD.51コンソールを再現
  • 1960年代のクラシック・ブリティッシュ・サウンド
  • コンティニュアス・EQコントロール
  • アビーロード・スタジオが全面的に開発に協力

 

 

名機ならではの豊かな深みと奥行き

Abbey Road REDD Consolesでは、今もアビーロード・スタジオにあるREDD.17コンソールと、レニー・クラヴィッツが現在所有しているREDD.37コンソールを再現しています。

印象深いクラシック・コンソールの豊かな深み、奥行きを最新のDAW上でも再現可能です。

 

 

コントロール

  • Amp Type:アンプのタイプを選択(REDD .37-.51のみ)
  • Channel Select:チャンネル・コンフィギュレーションの設定
  • Bass Lift:双指向性コンデンサー・マイク使用時の低域のロスを補正する9dB ローシェルビング・コントロール
  • EQ Select:EQタイプ(Classic、Pop)の選択。ClassicトレブルEQ10kHzをシェルフでブースト・カット。Pop EQは約5kHzをセンター周波数にピーク・ブースト、10kHzをセンター周波数にシェルビングでカット。両EQともにセンター周波数100 Hzで10dBブー
  • スト・カット(REDD .37-.51のみ)
  • Tone High:高域のシェルビングEQをコントロール
  • Tone Low:低域のシェルビングEQをコントロール
  • Monitor:モニター出力のソースを設定
  • Spread:ステレオ処理のモード選択(ステレオ信号のみ)
  • Drive:信号に付加するドライブ量をコントロール。値の上昇に伴い歪み量が増加。
  • Analog:モデリングしたノイズ、ハムの量をコントロール
  • Output:出力レベルをコントロール
  • VU Meters:出力レベル(VU)を表示

 

REDDコンソールとは?

1931年のスタジオ開設以来、Abby Road Studioは世界でトップクラスのレコーディング・クオリティーにこだわり続け、革新的な技術を発信する存在でもありました。

EMIのREDD (Recording Engineer Development Department: レコーディング・エンジニア開発部)は1955年、後に急成長するステレオ・フォーマットに対応するため、Abby Roadの技術エンジニア Lenn Pageによって設立されました。

REDDの尽力により、1年足らずのうちにREDD.1コンソールが誕生しました。

 

REDD.1はAbby Road Studioの最初のステレオ・ミキシング・システムで、REDD.8ミキサーとアンプや他のコンポーネンツが収められたラックで構成されていました。

1957年、後継機種となるREDD.17がEMIのドイツ関連会社であるPeter Burkowitzによって設計されました。REDD.17は8チャンネルある各チャンネルに、今日、私達がミキシング・コンソールにあって当然と考えるEQを初めて搭載したコンソール・デスクでした。

 

翌年の終わりには、4トラック録音の人気の高まりを受け、シリーズ3機種目となるREDD.37がリリースされました。

REDD.17、 REDD.37ともに伝説的なSiemens V72真空管アンプを備えていました。REDD.37では少なくとも31台のV72が使用されていました。

 

REDD.37に続き、V72よりヘッドルームが大きく歪が少ないREDD.47アンプ搭載のREDD.51が誕生しました。

このモデルは1959年に誕生したものの、1963年まではAbby Road Studioでの活躍の機会は無く、1968年に4台の.51デスクが製造され、以降EMIの次世代ソリッド・ステート・8/16トラック・コンソール、TGシリーズにゆっくりと移行していきました。

 

この商品に似ているおすすめ商品

売上ランキング