Media Integration
オンラインストア

1
並び替え
  • おすすめ順
  • 価格の安い順
  • 価格の高い順
  • 新しいものから
  • 古いものから
  • 製品名(A→Z)
  • 製品名(Z→A)
  • 人気のアイテム

 

Diamond

Waves

Diamond

必要なプラグインを網羅したスタジオ必須のWavesバンドル

通常価格:478,500円(税込)

44,000円(税込)

40,000円(税別)

なし

ポイントについて詳しくはこちら

      
シリアル即時納品:ご入金後、メールにて納品(オンライン納品のため、配送はございません)

数量:

12回までの分割払い弊社負担
金利手数料0円

期間限定

月々約 XXXXX
ショッピング・ローン決済について詳細はこちら

※上記のお支払い価格は12回払いの例となります。
注文完了後にお支払い回数や頭金などを設定していただくことで月々のお支払い金額が決まります

 

音楽制作、ミキシング、マスタリング、修復に対応する86種のプラグインを収録

Diamondバンドルは、Platinumバンドルに含まれるすべてのプラグインに加え、マスタリング、サウンドデザイン、オーディオ修復のための追加ツールを多数搭載した、より多用途な総合バンドルです。

 

L3マルチバンド・マキシマイザー、Center、WLM Plus Loudness Meterなどのマスタリング用プラグイン、ノイズ除去や修復に特化したXシリーズ全種、さらにNLSコンソール・サミングやOneKnob Filterなど、ミキシングや音作りに便利なプラグインも含まれています。

 

概要

  • ミキシング、音楽制作、マスタリング、音声修復までカバーする包括的バンドル
  • 合計86種のプラグインを収録(Platinumの67種に加え、19種を追加)
  • コンプレッサー、EQ、リバーブ、ディレイ、各種エフェクトを多数収録
  • ノイズ除去やリストアに特化したオーディオ修復プラグイン群
  • マルチバンド・リミッターやリニアフェイズ処理など、プロ仕様のマスタリングツール
  • ヴィンテージアナログモデリング、低域強化、倍音付加など、サウンドに彩りを与えるツールも充実

 

原石(トラック)を洗練の輝きにまで磨き上げる、オールマイティ・ツール

インスピレーション、閃いたアイデアをトラックへと作り上げ、数々のツールを使ってミックスし、磨き上げ、最高の状態でトラックダウンする。

 

Diamondは、Platinumバンドルのプラグインをすべて収録し、さらに原石となるプロダクションの入り口から、基本のミックスの磨き上げ、そしてどの角度からでも洗練の輝きを放つカットの作品に仕上げるマスタリング、どのステージにも必要となるツールが収録されています。

 

ステレオトラックをMS処理し、センター/サイドの帯域、パンチ感までバランスを調整するCenter。トラックの倍音を操り、エッジを出す・馴染ませるなど自在な質感コントロールをCobalt Saphira、ボコーダーに多彩なボーカルサウンドを創造するMorphoder、ピッチコントロールプラグインSoundShifter。トラックすべてをバーチャルなアナログコンソールにサミングするNLS Non-Linear Summer。マルチバンドのリミッティング、マキシマイズの王道L3/L3-LL Multimaximizer。配信の時代に欠かせないラウドネスレベルの測定、補正を担うWLM Plus Loudness Meter、そしてシンプルな操作で様々なノイズ補正を実現するRestorationバンドルのX/Zシリーズプラグイン。

 

トラックを細部までコントロールし、トラック同士をより自然に馴染ませ、マスタリングで強力なプロセッシングを可能にする。

Diamondは、アンカットの原石を眩ゆい輝きに磨き上げるためのツールです。

 

ニラジ・カジャンチ

PuigTec EQP-1A:PuigTec EQP-1Aはすごく実機に似ていて、キックとベースにオススメです。キックドラムにはよく30Hzを上げてるんですけど、PuigTec EQP-1Aだと30Hzを5~6まで上げても“muddy”な感じにならないのでSub-Frequencyを細かくいじれるのがポイント。

 

古賀 健一

NLS:Driveを6dBほど上げてドラムやベースによく使います。「攻めた」ミックスのときにはLineではなくMicを使うことでアグレシッブな効果が得られるので、気に入っています。

 

土屋俊輔(PROCYON STUDIO)

V-EQ:V-EQ3とV-EQ4は周波数ポイントを選んで設定するタイプのEQで、連続可変には対応していません。またQ幅も動かせないので、ざっくりと設定するしかないのですが、その仕様がスピード重視の音作りにマッチするんです。

 

土屋俊輔(PROCYON STUDIO)

H-Delay Hybrid Delay:何より面白いのは機能面。例えばLoFiボタンを押すとディレイ音の高域がまろやかになって中低域が持ち上がり、テープ・エコーのような質感を得られます。またANALOGノブを上げることでもLoFiボタンに通じる音色変化を付加でき、手軽にアナログライクな音にできるプラグインです。

 

牧野 忠義

H-Delay Hybrid Delay:アナログディレイは各社色々ありますが結局これに戻って来ます。ディレイ音のなまり方がいい意味で音楽に溶け込むので、プリ/ポストフェーダーを問わず安っぽくならない空間作りが出来ます。

 

特徴

  • 必要なプラグインを網羅する、スタジオ必須のWavesバンドル。
  • 86種類のプラグインを収録。
  • ミキシング、マスタリング、レストレーション、ライブサウンドまで対応。

 

 

参考情報

Horizonは、一見Diamondとよく似た構成になっています。

両バンドルを比べた場合、PlatinumおよびTransformバンドルのプラグイン、そしていくつかの共通するプラグインを収録しています。

 

どちらを導入しようか、検討されている場合はご参考ください。

 

この商品に似ているおすすめ商品
関連商品

売上ランキング